ブログ
医療器具の消毒・滅菌
皆さんこんにちは!(^^)!
今年も残り2か月となりました。
残り2か月どのように過ごされますか?
寒くなりますが、健康に気を付けて元気に過ごされて下さい♪
そして11月のフラワーアレンジメント教室のご案内です♡
11月19日(木)14:00~
またまた当院で行います!!!
定員がありますので、お早めにご連絡くださいませ(^^♪
クリスマスっぽいキラキラした素敵な
プリザーブドフラワーですね♡
さて今回のブログのテーマは
“当院で使用している器具の消毒・滅菌について”です。
去年、歯を削る医療器具が滅菌されないまま
使いまわされているというニュースが取り上げられていました。
滅菌をせずに使いまわしている歯医者が
約7割という実態が明らかになったそうです。
歯を削る器具はとても高額で、滅菌をするとなると
高熱の蒸気にかけるため、器具が傷んでしまい、
修理に出すにもまた費用がかかってしまう・・・というのが
多くの歯科医院の声だったそうです。
こういったニュースがあればやはり
自分の治療に使われる器具は清潔な物を使っているのか?
と、患者様が不安に思うことも仕方のないことです。
当院では患者様のお口に入れる物は、滅菌パックという袋に入れて
患者様ごとに滅菌を徹底しています。
このように、唾液や血液が付くものは
しっかり滅菌パックに入れて、患者様の目の前で
開けるようにしています。
そして使用器具の滅菌のみならす、使用するトレーはディスポ(使い捨て)にしていますので
安心して治療を受けることが出来ます。
左が金属のトレーで、右が使い捨ての紙トレーです。
使い終った器具は、消毒室と呼ばれるところで
薬液に付け、超音波で洗ったあとに
高温で滅菌しています。
紙コップや紙エプロンなどは使い捨ての物を準備し、
患者様ごとに新しいものに変えています。
皆さまに安心して治療を受けて頂けるように
これからも徹底した消毒、滅菌を続けて参ります(^^)/
歯科助手 上田